Fox Delta社のST2でACモーターローテ―ターを駆動するインターフェース(2025/10/13) |
IC-820Hと一緒に譲り受けたFox Delta社のST2ローテ―ターコントローラー
この1台で水平方向のローテ―ターと仰角ローテ―ターを制御できます
ただし出力がDCのオープンコレクタだけ
YAESU G-5500をターゲットにした製品のようです
 |
この回路だけではACモーターのローテ―ターのスイッチを入り切りできません。
 |
SW-LとSW-Rのコモンと端子4,5をリレーでそれぞれONししなければなりません
|
そこでST2のオープンコレクタ出力でリレー(SRA-05VDC-CL)を動かしKR-500とKR-400を駆動させます
 |
ストックしてあった蛇の目基板と購入したリレーSRA-05VDC-CLと端子台
購入はいつものフィリピンの通販Shopeeです
 |
地元のパーツ屋さんで買える線が太いものしかなくて綺麗な配線では無いですが完成
 |
ケンプロKR-500の中に作ったインターフェースを入れようとしたのですがスペースが無い
無駄に横向きについている大きな電解コンデンサーが邪魔しています
 |
そこで電解コンデンサーを移動させてインターフェース基板を入れる場所を作りました
 |
綺麗に収まった基板
奇跡的にストックが有った30mmのスペーサーがインターフェース基板を取り付けるのに役に立ちました
|
壊れていたポテンションメーター(B500Ω)と6.8Vのツェナー(BZX55C6V8 1/2W)が今週中には届きそうです
それが届けばケンプロ仰角ローテ―ターKR-500の修理は完了です
 |
あとは日本のYahooオークションで落札したケンプロKR-400ローターターを友達にEMSで送ってもらいました
おそらく1ヶ月から40日くらいで届くはずです
これもポテンションメーターが壊れているそうなので修理が必要です
 |
2025年10月12日 2025年10月13日 |