JI1FGX/DU9 フィリピンミンダナオ島 アマチュア無線日記 IOTA OC-130
English Japanese



昨日までのアクセス
はじめに リリー日記
ミンダナオでの生活日記

25/10/13  ST2でACモーターローテ―ターを駆動する
25/10/12  国際宇宙ステーションからのAPRS信号を受信
25/10/11  APRS用TNCソフトウェア使い方編
25/10/10  APRS用TNCソフトウェア
25/10/09  近視眼鏡を作る
25/10/09 IC-820H PLL UNLOCK修理
25/10/05   435MHzクロス八木製作準備 
25/10/04  国際宇宙ステーション(ISS)の SSTVの受信に成功
25/10/03  仰角ローテーターKR-500の修理
25/10/02  145MHzクロス八木製作準備
25/10/01  ISSのAPRS信号を受信成功
25/09/29  CQ WW RTTYコンテスト
25/09/27  国際宇宙ステーションからのSSTV
25/09/26 WARCバンドのファンアウトアンテナ
25/09/25 仰角ローテーターKR-500ゲット
25/09/23  DireWolf をHamlib 込みビルドする手順
25/09/23 TNC direwolfソフトウェア
25/09/21 RS-44ビーコン受信成功
25/09/20 車に無線機を取り付け
25/09/18  ST2 設定 & SatPC32 セットアップガイド
25/09/17  DH1NGP Peterの無線車
25/09/16  FM衛星の始め方(翻訳)
25/09/14  AutoCWType_Ver1.5.9
25/09/13  3.5MHzSWRが上昇
25/09/12  3.5MHzツエップアンテナの調整
25/09/10  静止衛星 QO-100
25/09/09  サテライト局の準備に向けて
25/09/08  DU9JJY サテライト局 
25/09/07  深夜の14MHz 
25/09/03  三菱ピックアップ ストラーダ― オイル交換
25/08/18  WSJT-X自動運用Ver0.1.0
25/08/18  JTDX自動運用Ver0.6.3
25/08/10  ソフトウェア一覧
25/07/26  AutoCWType_Ver1.5.8
25/07/20  JTDXから1ヶ月分のADIF ファイルを作る
 l
og_reciver_Ver2.6.5
25/07/19  電波利用料納付完了
25/07/13  IARU HF Contest
25/07/10 ソフトウェアのアップデート
25/07/08  DXV500ZSリニアアンプ修理
25/07/07  CQマシーンプログラム
25/06/21  LoTWシステムアップグレード
25/06/18  3.5MHz用RG8到着
25/06/15  時刻合わせ Ver0.5
25/06/14  Drone Habsan ZINO到着
25/06/12  フィリピン独立記念日
25/06/11  アルジェリア 7X2RFのQSLカード
25/06/10  翻訳APIプログラム
25/06/09  DXCC150の賞状到着
25/06/08  AutoCWType_Ver1.4.1
25/06/07  シャックの様子をご紹介
25/06/06  ChatGPTに描いてもらった似顔絵
25/05/26  Windows全角半角切り替え
25/05/17  OK2ZAW BCD to 16 converter
25/05/16  3.5MHzツェップアンテナ用
ステッピングモーターあれこれ
25/05/15  3.5MHzステッピングモーター計画
25/05/14  3.5MHz同調コイル取り付け
25/05/11  3.5MHzアンテナ設置完了
25/05/03  JTDX自動運転プログラムVer0.4.3
25/04/26  Drone Habsan ZINO
25/04/25  時刻合わせ Ver0.3
25/04/24  AutoCWType_Ver1.3
25/04/23  FTDX3000液晶修理準備
25/04/22  3.5MHzツエップアンテナの設置計画
25/04/21  AutoCWType_Ver1.1
25/04/20  10,14MHzアンテナ設置完了
25/04/19  JTDX自動運転プログラムVer0.4.1
25/04/19  14MHzのアンテナポール設置
25/04/18  ThinkPad X390修理完了
25/04/17  検索が出来るようになりました
25/04/15  10MHzダイポールの準備
25/04/12  Hexbeam Part8
25/04/06  ThinkPad X390が壊れた
25/04/05  時刻合わせプログラム
25/03/31  JTDX自動運転プログラム
25/03/30  CWTypeからHamlogへ自動ログ送信
25/03/21  Hexbeam Part7
25/03/20  FreeDV Part3 初QSO
25/03/18  FreeDV Part2 シャック内QSO
25/03/16  Hexbeam Part6
25/03/15  FreeDV Part1インストール
25/03/09  Hexbeam Part5
25/03/07  Hexbeam Part4
25/03/05  28MHzアンテナ改造
25/03/01  FTDX3000が壊れた!
25/02/28  50MHzFT8でパイルアップ
25/02/28  DXV500ZSリニアアンプ修理
25/02/27  タワーのパイプ・立て直し計画
25/02/26  Ozamizからの日本の方角
25/02/26  28MHzが飛ばない
25/02/23  DXV500ZSリニアアンプ修理
25/02/22  Hexbeam Part3
25/02/21  Hexbeam Part2
25/02/18  28MHzアンテナ工事
25/02/17  18,24MHzアンテナ高さ工事
25/02/16 Z26NS Cosovo
25/02/14 21MHz FT8
25/02/12 7,21MHzのアンテナ修理
25/02/08 21MHzでCWを運用
25/02/05 DXV500ZSリニアアンプ故障
25/01/19  Input Director
25/01/14 テンポラリーライセンス更新
CQ WW RTTY Contest(2025/09/29)


9月27日から9月28日7時59分UTCまでのCW WW RTTYコンテストに参加しました

全て呼びに回って69局
少ないな~~~
 まずはTurbo HAMLOGの検索―複合条件検索と印刷からADIファイルを作る
ただしHAMLOGのADIファイルは余分なところに改行が入り、少し気持ち悪い
<CALL:3>E2X<QSO_DATE:8>20250927<TIME_ON:4>0758<FREQ:6>28.092<BAND:3>10m<MODE:4>RTTY
<RST_SENT:3>599<RST_RCVD:3>599<QTH:8>Thailand
<QSLMSG:2>26
<COMMENT:2>26<EOR>
<CALL:6>YD1FRU<QSO_DATE:8>20250927<TIME_ON:4>0847<FREQ:6>21.082<BAND:3>15m<MODE:4>RTTY
<RST_SENT:3>599<RST_RCVD:3>599<QTH:9>Indonesia
<QSLMSG:2>28
<COMMENT:2>28<EOR>
<CALL:4>7G2G<QSO_DATE:8>20250927<TIME_ON:4>0849<FREQ:6>21.090<BAND:3>15m<MODE:4>RTTY
<RST_SENT:3>599<RST_RCVD:3>599<QTH:9>Indonesia
<QSLMSG:2>28
<COMMENT:2>28<EOR>
そのままでも使えるのですが秀丸エディターで改行修正
まずは全ての改行を削除して、次に<EOR>\nで1行ごとに改行を入れます
ADIF to Cabrillo Converterというのが有るので作ったADIファイルをアップロード 
https://cqwwrtty.com/adif/

 必要事項を記入
自分のCQ Zoneの記入と相手のCQ ZoneがADIファイルの何処に書いてあるか指定しないとAdif to Cabrillo Converterでエラーが出ます
次にAdif to Cabrillo Converterというものが開きますのでデーターの確認と必要ならAddress等を書き加えます
 
 最終チェック
 
分からないことはGoogle翻訳で内容チェック


最後にSubmitLogでログを提出

コンテスト終了後すぐにログを提出済み

Cabrillo Log Submitted

The Cabrillo log for JI1FGX/DU9 has been submitted.

Confirmation number: 2119068 Time: 2025-09-28 16:15:07 UTC

You will also receive a confirmation message by email to the address you provided.

Thank you for participating in the CQ WW RTTY DX Contest!

73,

The CQ WW RTTY DX Contest Team

Summary
Callsign: JI1FGX/DU9

Header Information:

CONTEST: CQ-WW-RTTY
CALLSIGN: JI1FGX/DU9
LOCATION: DX
CATEGORY-OPERATOR: SINGLE-OP
CATEGORY-ASSISTED: NON-ASSISTED
CATEGORY-BAND: ALL
CATEGORY-POWER: LOW
CATEGORY-MODE: RTTY
CATEGORY-TRANSMITTER: ONE
CATEGORY-STATION:
CATEGORY-OVERLAY:
GRID-LOCATOR:
NAME: Kouichi Ueno
ADDRESS:
ADDRESS-CITY:
ADDRESS-STATE-PROVINCE: Misamis Occidental
ADDRESS-POSTALCODE: 7201
ADDRESS-COUNTRY: Philippines
OPERATORS: JI1FGX/DU9
EMAIL: du9@ji1fgx.com
CREATED-BY: CQ-WW Adif Converter
Contacts found in log: 62

2025年09月27日  2025年10月01日