18,24MHzアンテナの高さ工事 (2025/02/17) 
18,24MHzのファンアウト・ダイポールアンテナ(Fan-out Dipole Antenna)
18MHzのエレメントはガレージの屋根に取り付けたプーリーの高さ5mほど
24MHzのエレメントは高さ4m程しかありません
流石に24MHの飛びが悪いのでポールを立てることにしました
1 1/4インチの金属パイプをクラリンのハードウェアショップで1131ペソ(約3000円)で購入
 またロープを35mを210ペソ(約550円)で購入
 近所のトライシクル工場に持ち込んでプーリーを吊るす為の鉄筋を溶接してもらいました
 鉄筋と溶接作業で費用が100ペソ(約265円)
ハードウェアショップでの購入も溶接依頼も私一人で出来ました
私の発音が悪くて通じないときはいつもGoogle翻訳のお世話になりますが・・・
 三菱ストラーダの荷台にロープで結わえてけて運びました
パイプの長さは6m
 溶接作業
3mの柱に6mのパイプを取り付けてもらいました。パイプの高さは9m。
パイプ取り付け溶接費用は400ペソ(約1060円)
合計500ペソ(1325円)
 屋根の高さだった24MHzのエレメントが地上高9mになりました
 今まで24MHzではCQを出しても空振り、コールしても殆ど応答なしだったのに
地上高9mにしてから結構呼ばれました。
(たまたま今日のコンデションが良かったかも?)
もっと高く出来たらよいのですが暫くはこれで我慢です。
次は28MHzのアンテナと3.5MHzのアンテナ設置を検討したいと思っています。
2024年02月14日  2025年02月18日
フレーム表示に戻す