サムウエイのDXV500ZSリニアアンプ修理 (2025/02/23) | ||||
---|---|---|---|---|
2025年02月05日の日記に書きましたが サムウエイのDXV500ZSリニアアンプが煙を上げて電源が入らなくなってしまいました ![]() |
||||
ヒューズが切れているわけではなくスイッチをONにしておくとセメント抵抗1本が赤く加熱しています サムウエイの大橋さんにメールで問い合わせたところ セメント抵抗100オームの断線とリレーの不良、Q1のFETが不良だろうと診断してくださいました 2月6日にEMSで発送していただき2月21日に到着。これでも早い方です。 ![]() |
||||
到着した部品
![]() |
||||
リレーの取り外しに苦労しました フィリピンの通販で買える中国製の半田吸い取り線は全然吸ってくれないし ポンプ式の半田吸い取り器では力不足 そこで仕方なくリレーを破壊して端子を取りました ![]() |
||||
やはり2本のセメント抵抗のうち1本が断線していました![]() |
||||
FETが互換性のある2N7000になっていて足の配列が違うためこんな感じになってしまいました![]() |
||||
2N7000が新しい部品 S(ソース)は同じ位置なのですが、G(ゲート)とD(ドレイン)の位置が違います ![]() ![]() |
||||
最近老眼が出てきているのか、小さなFETの文字が見えません 互換FETの足の配線が合っているか大橋さんにメールを送ったので、月曜日まで通電はお預けです |