FreeDV Part2シャック内QSO (2025/03/18) 
 今までの記録
FreeDV Part3 初DX QSO
FreeDV Part2シャック内QSO
FreeDV Part1インストール
 お断り
FreeDVのインストール後、やっとシャック内QSOが出来ました
しかし現時点でDXとの交信に至っていません
どのバンドを聞いても信号が全く聞こえてきません。

特に沢山リストされている7MHzと14MHzは日中は強い太陽放射によって
D層の電離が活発になり、低い周波数の電波が昼間に吸収されるため全く使えません。
 JH0VEQ松井さんからメールを頂き色々アドバイスを頂きました
無線機のモードはDATAを使うのではなくSSBのままでよいという事でした

設定は[Tools]-[Options]を選びます
 [Options]-[Rig Control]の中のFrequency/Mode Control Optionsを
Enable frequency changes onlyを選びます
これでDATAモードになることを防ぎます
 FTDX3000はMENU103 MODE SSB SSB MIC SELをFRONTからUSBに切り替えます
ただしマイクでSSBでONAIRする時はFRONTへ戻さなければなりません
このあたりJTDXやWSJTXはCATコントロールでうまく切り替えてくれているようです
改善されることを期待したいです
FT-891ではMENU 11-05 MODE SSB SSB MIC SELECTREARに切り替えます
 いままでモードが勝手にDATAに切り替わっていてシャック内QSOも出来ませんでしたが
上記設定でシャック内2WayQSOが出来ました
Easy Setupの設定が1つ間違っていました。
オーディオデバイスはJTDXの時のUSBではなくパソコンのスピーカーとマイクを選びます
 私の場合はFTDX3000に接続しました
FTDX3000とThinkPad X390をUSBケーブルでつないでいます 
 Setup 1: Select Sound Device
 Radio Device  USB Audio CODEC
 Decoded audio plays back through スピーカー(USB Aufio CODEC)
スピーカー(Realtek(R)Audio)
 Transmitted audio records through  マイク配列(Realtek(R)Audio)
 Setup 2: Setup Radio Control
 ●Hamlib CAT Control  
 Rig Model  FTDX3000
 Serial Device  COM8
 Serial Rate  38400
 PTT uses  CAT

これらはFT8をやっている方はほとんどその設定を入力すればOkです
ただしマイク配列だけはUSBではなくヘッドセットなどのデバイスを選びます
Setup 3: Setup Reporting   
 ■ Enable Reporting    これをチェックすることが推奨されています
 Callsign  JI1FGX  なぜか/DU9が入力できませんでした
 Grid Square  PJ18wf  

 これが私のSpectrun受信信号
何故かフラットでないです。
こちらがJH0VEQ松井さんからメールで送って頂いたSpectrun画面
綺麗にフラットになっています
時々CQを出していますので聞こえていたら呼んでください
2024年03月16日  2025年03月20日
フレーム表示に戻す