JI1FGX/DU9 29MHzDX8FARレピーター(2011/04/23)
|
いよいよダウンリンク・送信側のテストです
ローカルリンクを144MHzにあわせて手持ちのハンディートランシーバーでアクセスしたところSWR1.5で良好
まだアップリンク側の設備は出来ていませんから、このまましばらくビーコンを出すことにします
といっても地元の144MHzのコールサインも言わない会話がそのまま29MHz側で流れるだけ
中国語とも違う判らない言葉が聞こえてきたらそれがDX8FARミンダナオレピーターの試験電波だと思ってください
ボイスIDは秋月のキットを買ってありますのでなるべく早く準備します
電気が配線されるのは月曜日
火曜日からは29.640MHzで試験電波が出せそうです
 |
日本のようにホームセンターや無線機ショップに行けばなんでも手に入る環境はとても恵まれています
無いものは作る
さて何を作り始めたのでしょう
 |
アルミの角材を繋ぎ合わせて
 |
ドリルでとめ合わせて
 |
完成したのがこれ
ローカルリンク用の430MHzのためのブーム兼クロスマウント
ついでに台所にあったパスタを入れていたタッパーはGigiに頼んでディプレクサの防水ケースに
 |
工事中の様子
29MHzのアンテナは12mHで方角約20度、日本の方向に向いています
 |
やっと完成したダウンリンク用アンテナとローカルリンクのアンテナ
 |
こんな感じのところに立っています
6mのパイプ2本、ステーの針金、セメント、2人の工賃で合計6000ペソ(12000円)
同軸ケーブルはRG8が約18mで1440ペソ(2880円)
SWAN RG8 MADE IN JAPANと書いてありますが、インターネットで探しても日本メーカとして見つからず、きっと中国製?
ちなみに局舎となった2部屋のコンクリート製のこの家は工賃込みで40万円
来週からマンゴ農園にアップリンク・受信用のアンテナを建設予定です
ちなみにそちらは3パイプの予定で10000ペソ(20000円)程度を見込んでいます
 |
2011年04月22日 2011年04月25日 |