JI1FGX/DU9 フィリピンミンダナオ島 アマチュア無線日記 IOTA OC-130
English Japanese



昨日までのアクセス
はじめに リリー日記
ミンダナオでの生活日記

03/01/01 New Yearカウントダウン
02/12/31 冷蔵庫が壊れた
02/12/30 中世博物館
02/12/29 聖ヤコプ教会
02/12/28 アンスパへ行く
02/12/27 夕焼けの城壁散歩
02/12/26 Rothenburgの夜景
02/12/25 クリスマスが明けて
2人でソフト開発
02/12/24 クリスマス・サンタが来た
02/12/24 クリスマスが来た
02/12/23 DL/JI1FGX
02/12/22 Rothenburg市内観光
02/12/21 ドイツ・Rothenburg旅行

7MH移動運用
02/10/05 東京都あきる野市
02/09/08 西多摩郡奥多摩町町
02/08/03 東葛飾郡沼南町
02/07/27 西多摩郡檜原村
02/07/20 西多摩郡日の出町
02/05/02 兵庫県猪名川郡
02/03/02 北都留郡丹波山村
01/09/08 北巨摩郡須玉町
1997年 開局当時の写真
2002年12月24日 ドイツ ローテンブルクのクリスマスイブ・サンタが来た 【2】 (2002/12/24)
ドイツ料理
鶏肉とチーズのKaeseschnitzel料理
Peterがクリスマスイブのディナーを作っている
親戚がミュンヘンから来ていた
お酒を飲めない私も少しだけビールをいただきました
子供たちが待ちにまったクリスマスイブの夜

親しい身内が集まり、Peterが作った料理で食事が始まった
stefanieさんに事前に「子供たちには何時プレゼントを渡すの?」と尋ねたところ、
「食事が終わったあとすぐです。その方が、大人たちはゆっくり休めるでしょ」
という事で、私も日本から持ってきたプレゼントを渡しておいた。

サンタクロースは玄関のベルを鳴らす

食後にだんらんしていると、玄関のチャイムが鳴った
父親が「サンタだ」と子供たち言うと玄関にダッシュしていく。でも玄関の外にはサンタの姿は無い。
子供たちがリビングの扉をあけるとそこにはプレゼントの山!
自分が子供の頃との比較してみてもプレゼントは山のように積みあがっていた
両親のとても素敵な演出。これがドイツ式なのか?


山のように積まれたクリスマスプレゼント
おもちゃのトランシーバーを見つけて大喜びの子供たち
でも本当に嬉しかったのはPeterかもしれない。
なぜなら子供たちから「パパパパ(PP)こちらはオスカーパパ(OP)」「パパパパ(PP)こちらはタンゴパパ(TP)」
と呼ばれるたびに自分の無線機で答えていた。その顔の嬉しそうなこと!
「Peterが一番のプレゼントをもらった様だね」と話したら「Yes!」だって

将来は子供たちにもアマチュア無線の資格を取らせたいようだ


ドイツではエンジェルがサンタクロースの手伝いをして
子供たちにプレゼントを運ぶという言い伝えがあるそうです
このエンジェルは隣のお嬢さんだそうだ