JI1FGX/DU9 フィリピンミンダナオ島 アマチュア無線日記 IOTA OC-130
English Japanese



昨日までのアクセス
はじめに リリー日記
ミンダナオでの生活日記

03/01/01 New Yearカウントダウン
02/12/31 冷蔵庫が壊れた
02/12/30 中世博物館
02/12/29 聖ヤコプ教会
02/12/28 アンスパへ行く
02/12/27 夕焼けの城壁散歩
02/12/26 Rothenburgの夜景
02/12/25 クリスマスが明けて
2人でソフト開発
02/12/24 クリスマス・サンタが来た
02/12/24 クリスマスが来た
02/12/23 DL/JI1FGX
02/12/22 Rothenburg市内観光
02/12/21 ドイツ・Rothenburg旅行

7MH移動運用
02/10/05 東京都あきる野市
02/09/08 西多摩郡奥多摩町町
02/08/03 東葛飾郡沼南町
02/07/27 西多摩郡檜原村
02/07/20 西多摩郡日の出町
02/05/02 兵庫県猪名川郡
02/03/02 北都留郡丹波山村
01/09/08 北巨摩郡須玉町
1997年 開局当時の写真
なぜドイツへ行ったのか (2002/12/21)
2002年10月、私は趣味のアマチュア無線で使っている無線機を制御するプログラムを探していました。
googleでFT-847というキーワードで検索しているとSuperControlというプログラムに行き当たりました。
ダウンロードして調べるとドイツのハムDH1NGP、Peter Pfistererという人が作ったものでした。
しかしそのプログラムは私のパソコンでは正常に動きませんでした。

11月1日 Peterに電子メールを送るとすぐに返事が来て、それから原因の究明がはじまったのです。
約2ヶ月の間、英語辞書と翻訳ソフトを駆使しながらコミュニケーションをとりながらデバックを行い、
日本語Windowsパソコンをドイツへ送ったり、NetMeetingで会話しながらプログラミングを進めてめて
いきました。
そしてプログラムが完成まじかになって、私は翻訳ソフトをインストールしたノートパソコンを片手に
12月20日Peterの家を訪問することにしたのです

1つだけ懸念があるとすると、私がドイツ語も英語もまったく理解できない、中学生で習った基礎さえ
も忘れていることを除けば・・・・、パソコンが壊れることを考え予備のノートパソコンまで持っていきました。

2002年12月20日
ルフトハンザで成田から約10時間の長ーいフライトでミュンヘンに到着
ヌーンバーク空港へ向かう国内線に乗り換えます
ミュンヘン空港の国内線の待合室
17時半ですが既に真っ暗で、外は氷雨が降っていました
 
 今日から10日間お世話になるDH1NGP Peterに迎えに空港まで来てもらった
家まではアウトバーンで約1時間