JI1FGX/DU9 ミンダナオ日記 18MHzのアンテナ製作(2009/07/20)
Cavalier, Lily |
18MHz用のアンテナです
仮組みが終わってココナツの木に登ってもらってアンテナアナライザーでSWRの測定中です
 |
MMANAで試行錯誤
同軸ケーブルを直接繋げる事が出来る仕様です
設計にはJQ2GYUさんにメールで何度もお世話になりました
 |
これならまずまずのアンテナになるでしょう
 |
7月10日に50MHzのアンテナを作る時に探し当てたアルミサッシ屋さんでアルミパイプをまた購入
 |
接合部分は割りを入れてホースバンドで固定
この時点でまだ導電コンパウンドが届いていないので仮止めです
 |
これが給電部
塩ビパイプの中で2分割されています
強度を出すために四角いアルミ材を切ってブームに固定しています
 |
こちらが通常のエレメント
 |
出来上がったアンテナの骨格部分を家の裏にある空き地へ運んでいます
一人でも十分持てる重さで、トータルでも5Kgです。
 |
朝の日差しが強くなる前に作業です
日中の炎天下では暑くてとても作業は出来ません
 |
各エレメントの接続
 |
Lotlot君にアンテナを持ってココナツの木に登ってもらいました
 |
まずまずのSWR
この後何度かアンテナを下ろしては微調整をしてSWRを追い込みました
 |
これが我が家のアンテナ作成の三種の神器
コンピューターにインストールしたMMANA、インターネットのAmazon通販で購入した本、そしてMFJ-259B
奥のノートパソコンはDXクラスター専用パソコン
 |
2009年07月19日 2009年07月25日 |